子どもを守ろうプロジェクト全国大会 ― 2016年11月06日 21時59分
全標協が社会貢献活動として取り組んでいる
「犯罪・交通事故・災害から子どもを守ろうプロジェクト」の
第8回全国大会が、都内にて11月1日に開催されました。
会場はグランドアーク半蔵門。
主催(担当)は東京都協会です。
まず会場に着いてびっくりしたのは、参加者の多さと
ご来賓のそうそうたる顔ぶれでした。
全国から200名を超す方が参加されたということで、
むろん参加者数は過去最高です。
参考までに、これまでの活動の流れをまとめてみました。
(大会では「これまでの取り組みの概要」と題してプレゼン
させていただきました。)
全国大会の様子は、全国大会事務局の前山達彦愛知県協会
会長が、「トラフィックサポーター」の11月号に書いて
くださる予定です。
「犯罪・交通事故・災害から子どもを守ろうプロジェクト」の
第8回全国大会が、都内にて11月1日に開催されました。
会場はグランドアーク半蔵門。
主催(担当)は東京都協会です。
まず会場に着いてびっくりしたのは、参加者の多さと
ご来賓のそうそうたる顔ぶれでした。
全国から200名を超す方が参加されたということで、
むろん参加者数は過去最高です。
参考までに、これまでの活動の流れをまとめてみました。
(大会では「これまでの取り組みの概要」と題してプレゼン
させていただきました。)
全国大会の様子は、全国大会事務局の前山達彦愛知県協会
会長が、「トラフィックサポーター」の11月号に書いて
くださる予定です。
「とやまふるさと大使」と臼井隆一郎さんの本 ― 2016年11月06日 23時20分
富山県知事から「とやまふるさと大使」を委嘱されました。
名刺が素晴らしい。
「夕閑帳」でも紹介しました。
名刺の表
名刺の裏
夕閑帳(2016年11月2日付け 岐阜新聞夕刊)
掲載紙に目を通していたら、何と3面「図書室」の
欄に臼井隆一郎さんの新刊の紹介が!!
「図書室」は夕刊3面に1日1冊、本を紹介するコーナー。
私のコラムは夕刊6面に掲載。
小田高同期の(1年か2年のとき同じクラスだった)2人の
原稿と著書の紹介が、ふるさとから離れた岐阜新聞の
同じ日の紙面に掲載されるなんて奇跡としか言えません。
大井町で「防災まちづくり講演会」があったので、
小田高同期生の瀬戸さんや風間さんたちにもコピーして
配りました。
記憶力抜群で博識な瀬戸さん。
名刺を一目見るなり「おお、雨晴(あまはらし)海岸じゃん」
さすがです。
名刺が素晴らしい。
「夕閑帳」でも紹介しました。
名刺の表
名刺の裏
夕閑帳(2016年11月2日付け 岐阜新聞夕刊)
掲載紙に目を通していたら、何と3面「図書室」の
欄に臼井隆一郎さんの新刊の紹介が!!
「図書室」は夕刊3面に1日1冊、本を紹介するコーナー。
私のコラムは夕刊6面に掲載。
小田高同期の(1年か2年のとき同じクラスだった)2人の
原稿と著書の紹介が、ふるさとから離れた岐阜新聞の
同じ日の紙面に掲載されるなんて奇跡としか言えません。
大井町で「防災まちづくり講演会」があったので、
小田高同期生の瀬戸さんや風間さんたちにもコピーして
配りました。
記憶力抜群で博識な瀬戸さん。
名刺を一目見るなり「おお、雨晴(あまはらし)海岸じゃん」
さすがです。
最近のコメント