研究室 ― 2012年04月06日 23時59分
毎週金曜日の午後、中村研の「定例会」があるとのことで、
出席してきました。
そこで、同じ博士課程のAさんより、金曜日午前の
「地域コミュニケーション特論」(松行先生)が私の必須科目
であることを教えていただきました。
履修登録はこれからなので、授業時間割表を見ながら決めようと
思っていたのですが、実は受ける講義は決まっているようです。
でも、きょうはガイダンスで、これからの授業スケジュールや
テキストの配布などがあっただけだったようで、Aさんから
すべて受け取ることができました。
また、私に与えられた研究室は土木工学棟の203号室という
ことも分かりました。
早速、研究室にも案内されました。
研究室のカギ、机、パソコンも(博士課程のみ)与えられました。
私のパソコンはノート型パソコンの「VAIO」です。
(まあ嬉しい。)
大学からは、入学と同時にメールアドレスが2つ与えられて
います。
学籍番号のと氏名のとあり、氏名のは学外や海外にも送受信可能
なアドレスということで、私はこちらを使うことにします。
自宅からももちろんアクセス可能なので、こちらにメールくださっても
受信できます。どうぞよろしくお願いします。
matsumura-michiko-dw@ynu.ac.jp
出席してきました。
そこで、同じ博士課程のAさんより、金曜日午前の
「地域コミュニケーション特論」(松行先生)が私の必須科目
であることを教えていただきました。
履修登録はこれからなので、授業時間割表を見ながら決めようと
思っていたのですが、実は受ける講義は決まっているようです。
でも、きょうはガイダンスで、これからの授業スケジュールや
テキストの配布などがあっただけだったようで、Aさんから
すべて受け取ることができました。
また、私に与えられた研究室は土木工学棟の203号室という
ことも分かりました。
早速、研究室にも案内されました。
研究室のカギ、机、パソコンも(博士課程のみ)与えられました。
私のパソコンはノート型パソコンの「VAIO」です。
(まあ嬉しい。)
大学からは、入学と同時にメールアドレスが2つ与えられて
います。
学籍番号のと氏名のとあり、氏名のは学外や海外にも送受信可能
なアドレスということで、私はこちらを使うことにします。
自宅からももちろんアクセス可能なので、こちらにメールくださっても
受信できます。どうぞよろしくお願いします。
matsumura-michiko-dw@ynu.ac.jp
コメント
_ (未記入) ― 2012年04月10日 23時15分
_ 松村みち子 ― 2012年04月12日 12時29分
○○様
コメントをありがとうございます。
身を引き締めて前向きにいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
コメントをありがとうございます。
身を引き締めて前向きにいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
これからも色々な情報をお知らせくださいね。
楽しみにしています☆