まちづくりセミナー2019年02月14日 20時28分

モビリティを活用したまちづくりセミナーが開催されました。

今回のテーマは
「自転車を活用したまちづくりー東京五輪開催を見据えて」
です。

8人の講師がそれぞれ30分ずつ講演しました。

演題と講師は以下の通りです。
(私は全標協副会長として出演しました。)

1「東京五輪を見据えた自転車の活用推進の取り組みについて」
 国土交通省 道路局長 池田 豊人 氏

2「安全で快適な自転車ライフの創出に向けた全標協の取り組み」
 (一社)全国道路標識・標示業協会 副会長 松村 みち子

3「いま、自転車の未来に投資する Mobility Next」
 (株)クララオンライン代表取締役社長 家本 賢太郎 氏

4「多様なマイクロモビリティを活用して活気あるまちづくりを
  〜民の立場からの提案〜」
 紀尾井町戦略研究所 理事長 別所 直哉 氏

5「自転車を活用した守山市のまちづくりについて」
 滋賀県守山市長 宮本 和宏 氏

6「建設コンサルタントからみた自転車活用推進計画」
 (株)オリエンタルコンサルタンツ 交通政策部長 竹平 誠治 氏

7「自転車を活用したまちづくり〜東京五輪を見据えて〜」
 静岡県 副知事(東京五輪担当) 土屋 優行 氏

8「東京五輪・パラリンピック開催に向けて」
 衆議院議員(2020年五輪・パラリンピック東京大会
 実施本部長・前五輪担当大臣) 遠藤 利明 氏

他に主催者挨拶を全標協の清水修一会長が、
来賓挨拶を(一財)地方自治研究機構 会長の石原信雄氏が
されました。
(セミナーは全標協、国土計画協会、時評社の主催で、
全標協が資金を提供し、時評社が企画運営を担当しています。)

雑用に追われてパワーポイントの完成がギリギリになって
しまいました。
(もちろん締切前に送信完了しています。
徹夜してでも完成させるタイプなので、私も典型的な
「情緒不安定」タイプですね。)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック