植木理恵先生(キクテック新年会)2019年01月31日 23時41分

キクテックの新年会に参加しました。
会場は名古屋市内のキャッスルプラザです。

新美政衛代表取締役は全標協の副会長でもあります。

今年は、キクテックの講演会で初めての女性の講師でした。
心理学者で臨床心理士をされている植木理恵先生です。
東大出身でテレビにもよく出てらっしゃるということですが、
私はふだんテレビを見ないので、全く存じませんでした。

「仕事で活かせる心理学」という演題で、人間のタイプは
BCDEの4つに分けられる。それは遺伝子レベルで決まって
いる気質である、というものでした。

植木先生曰く、まず人間の気質を2つに分けて分類します。
1つ目は、「内向的か」「外向的か」
2つ目は、「情緒不安定か」「情緒安定か」
です。
ここでちょっと意外なのは「内向的」は内気とか内面を見つめる
とかではなく、「外向的」も社交的というのとは違います。
「内向的」とは、自分の中ですぐ答えを出す人。
誰かが困っていたりするとすぐ「どうして」と聞いたりして
空気が読めない人。
「外向的」は答えを外に見つけようとする人。
外的状況を見て、すぐに行動したりしない。
「情緒不安定」な人は、白黒はっきりしないと寝られない人。
明日までにやらなければならない仕事は徹夜してでもやる。
「情緒安定」な人は白黒はっきりさせなくてもまあいいかと寝る。
やり残した仕事があっても眠くなったら寝てしまう。

内向的or外向的、情緒不安定or情緒安定の組み合わせで
4つのタイプがある。

1「内向的」「不安定」はE(Eccentric type)風変わり
2「内向的」「安定」 はC(Calm type)穏やか
3「外向的」「安定」 はD(Director type)監督型
4「外向的」「不安定」はB(Blacklist type)冒険者

これらタイプによって、社員(部下)に接することが大事。
E(エキセントリック:風変わり)には、良いところを徹底的に褒める。
これをあなたに任せると丸投げする。
C(カーム:穏やか)には危機感をあおらない。良いことしか言わない。
D(ディレクター:監督型)には自分から言わせる。
他人から頼まれるのを嫌うタイプだから。
B(ブラックリスト:冒険型)には新規なことにチャレンジさせる。
新しいものにチャレンジして成長するタイプ。
ということです。

植木先生は懇親会にも少しだけ顔を出され、みなさん自分は
どのタイプ、という話題で盛り上がっていました。
植木 理恵先生と。
楽しいひとときをありがとうございました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック