ポスターセッション中村教授の補足 ― 2013年05月26日 08時12分
昨日のポスターセッションについて、
中村文彦教授がブログに書かれていましたので、
ご紹介します。ブログはこちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
心配もいろいろあったのでポスターセッションは同席させて
いただきました。
多くの先生方に質問やコメントをいただき(写真右より、
福田先生、伊東さん、林先生)、
とても勉強になった1時間15分でした。
世界の代表的なBRTといえる、クリチバ、ボゴタ、ジャカルタの
事例の総括をもとに、ビエンチャンのBRT計画において、まず
必要なのは独占的運営事業体であるバス公社の近代化であり、
その根幹は給与システム変更という仮説をもっています。
乗客支払運賃が運転士の給与の主たる部分になるいわゆる歩合制
システムでは、運転士は路線途中でもどんどんお客さんを載せます。
結果的に並行する運賃同額のパラトランジットとの競争となり、
定員の少ないパラトランジット(バス70人に対してせいぜい8人)
が、停車回数が少なく、速達性で優位になるという現象が発生し、
バスは定時性と速度が大きく下がり、利用者数も伸び悩みます。
今後仮に土地利用政策がTOD的になったとしても、この運営と
いうか運行の部分は先行的に対応が必要と思っています。
クリチバでもボゴタでもソウルでもジャカルタでもBRT導入時点で
BRT路線の(クリチバでは全路線の)給与体系を変更していて、
そのことが運行の質の向上に大きく貢献しているので、
ビエンチャンでもそういう準備をしておきたい、と考えています。
ついでにいうと、近代化した運営体制のバス事業者でBRTを運営
していただき、そこから土地利用誘導をひっぱり始めていくという
戦略が必要とも考えています。
公社もこの我々の研究にとても協力的でいてくださっています。
そのために現在のバスの挙動を詳細に分析する必要があり、
すでに一部の車両に装備されている運行記録データを解析して、
そのデータをもとに、どのように運行方法を変更するとどの程度
の速度向上が期待できるかをこれから計算していきます。
というような発表でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上、中村先生のコメントの一部を紹介させていただきました。
やはり、これだけ気にかけてくださり、会場に足を運ばれ、
なおかつブログでもいっぱい補足解説してくださる中村先生は
指導者の鏡で、スーパーマンのような方だなと思います。
中村文彦教授がブログに書かれていましたので、
ご紹介します。ブログはこちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
心配もいろいろあったのでポスターセッションは同席させて
いただきました。
多くの先生方に質問やコメントをいただき(写真右より、
福田先生、伊東さん、林先生)、

世界の代表的なBRTといえる、クリチバ、ボゴタ、ジャカルタの
事例の総括をもとに、ビエンチャンのBRT計画において、まず
必要なのは独占的運営事業体であるバス公社の近代化であり、
その根幹は給与システム変更という仮説をもっています。
乗客支払運賃が運転士の給与の主たる部分になるいわゆる歩合制
システムでは、運転士は路線途中でもどんどんお客さんを載せます。
結果的に並行する運賃同額のパラトランジットとの競争となり、
定員の少ないパラトランジット(バス70人に対してせいぜい8人)
が、停車回数が少なく、速達性で優位になるという現象が発生し、
バスは定時性と速度が大きく下がり、利用者数も伸び悩みます。
今後仮に土地利用政策がTOD的になったとしても、この運営と
いうか運行の部分は先行的に対応が必要と思っています。
クリチバでもボゴタでもソウルでもジャカルタでもBRT導入時点で
BRT路線の(クリチバでは全路線の)給与体系を変更していて、
そのことが運行の質の向上に大きく貢献しているので、
ビエンチャンでもそういう準備をしておきたい、と考えています。
ついでにいうと、近代化した運営体制のバス事業者でBRTを運営
していただき、そこから土地利用誘導をひっぱり始めていくという
戦略が必要とも考えています。
公社もこの我々の研究にとても協力的でいてくださっています。
そのために現在のバスの挙動を詳細に分析する必要があり、
すでに一部の車両に装備されている運行記録データを解析して、
そのデータをもとに、どのように運行方法を変更するとどの程度
の速度向上が期待できるかをこれから計算していきます。
というような発表でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上、中村先生のコメントの一部を紹介させていただきました。
やはり、これだけ気にかけてくださり、会場に足を運ばれ、
なおかつブログでもいっぱい補足解説してくださる中村先生は
指導者の鏡で、スーパーマンのような方だなと思います。
最近のコメント