ゼミ ― 2012年04月20日 22時00分
毎週金曜日は、中村研の定例会や合同ゼミがあります。
(ほぼ朝から夕方まで、ギッシリのスケジュール)
きょうは午前中に、松行先生の「地域コミュニケーション特論」の
授業もありました。
先週出ていないので、初めての出席です。
受講生は日本人3名、留学生6名(だったかな?)
この授業は留学生に日本の都市計画の歴史を理解してもらうのが
目的ということで、テキストも講義もすべて英語です。
テキストの内容を受講生が順にパワーポイントで説明(発表)していく
というスタイルです。
そして、先日Aさんから「急ですが20日の授業で松村さんも
発表することになりました」というメールが届き、あわてました。
なぜならまだ「防災カルチャースクール」のパワポも完成してなかったので。
テキストに目を通し、パワポをつくるだけで精一杯でした。
発表はしどろもどろ。
留学生に比べ、あまりのプレゼンの下手さ加減にガックリです。
来週は頑張ろう!
(ほぼ朝から夕方まで、ギッシリのスケジュール)
きょうは午前中に、松行先生の「地域コミュニケーション特論」の
授業もありました。
先週出ていないので、初めての出席です。
受講生は日本人3名、留学生6名(だったかな?)
この授業は留学生に日本の都市計画の歴史を理解してもらうのが
目的ということで、テキストも講義もすべて英語です。
テキストの内容を受講生が順にパワーポイントで説明(発表)していく
というスタイルです。
そして、先日Aさんから「急ですが20日の授業で松村さんも
発表することになりました」というメールが届き、あわてました。
なぜならまだ「防災カルチャースクール」のパワポも完成してなかったので。
テキストに目を通し、パワポをつくるだけで精一杯でした。
発表はしどろもどろ。
留学生に比べ、あまりのプレゼンの下手さ加減にガックリです。
来週は頑張ろう!
最近のコメント