2019年もよろしくお願い申し上げます ― 2019年01月08日 00時48分
ニューヨーク同時多発テロ跡地 ― 2019年01月10日 15時15分
昨年11月に調査に行ったニューヨーク。
調査内容については守秘義務がありますので、まだブログには
書けません。
(他に2つの研究プロジェクトにかかわっていますが、同じ理由で
具体的なことは記述できません。)
調査の合間にセントラルパーク他、歩いてみました。
どこかの国の観光客に写してもらいました。
自分が写っているのはこの像の前の写真のみ。貴重な1枚です。
ニューヨークに来たのは実に30年ぶりぐらいなのですが、
昔に比べ安全で安心な街になっていて、嬉しい限りでした。
女性が一人で夜に地下鉄に乗っても安全です。
2001年9月11日に起きた同時多発テロで倒壊したワールド・トレード・
センターの跡地は、9/11メモリアルになっていました。
敷地内にはプールがあり、プールの縁は犠牲者の名前を刻んだ
慰霊碑になっています。
ところどころ、名前の部分に白いバラが飾られています。
全部同じような色と大きさのバラです。
9/11メモリアルには世界中からの訪問客の姿がありました。
あの時、私はやはり調査でオランダのユトレヒトに滞在していて、
あの衝撃的な映像をオランダ語のニュースで見ていました。
まるで悪い夢を見ているような映像は、決して忘れられません。
同時多発テロ跡地には2015年5月にワン・ワールド・トレード・センター
が建てられました。
建物の高さは1776フィート(約541m)。
1776年に採択されたアメリカ独立宣言にちなんでいます。
同時多発テロ跡地周辺にはメモリアルとなる施設がたくさん建設
されていましたが、残念ながら時間がなく、今回それらを見て回る
ことはできませんでした。
調査内容については守秘義務がありますので、まだブログには
書けません。
(他に2つの研究プロジェクトにかかわっていますが、同じ理由で
具体的なことは記述できません。)
調査の合間にセントラルパーク他、歩いてみました。

自分が写っているのはこの像の前の写真のみ。貴重な1枚です。
ニューヨークに来たのは実に30年ぶりぐらいなのですが、
昔に比べ安全で安心な街になっていて、嬉しい限りでした。
女性が一人で夜に地下鉄に乗っても安全です。
2001年9月11日に起きた同時多発テロで倒壊したワールド・トレード・
センターの跡地は、9/11メモリアルになっていました。
敷地内にはプールがあり、プールの縁は犠牲者の名前を刻んだ
慰霊碑になっています。
ところどころ、名前の部分に白いバラが飾られています。
全部同じような色と大きさのバラです。
9/11メモリアルには世界中からの訪問客の姿がありました。
あの時、私はやはり調査でオランダのユトレヒトに滞在していて、
あの衝撃的な映像をオランダ語のニュースで見ていました。
まるで悪い夢を見ているような映像は、決して忘れられません。
同時多発テロ跡地には2015年5月にワン・ワールド・トレード・センター
が建てられました。
建物の高さは1776フィート(約541m)。
1776年に採択されたアメリカ独立宣言にちなんでいます。
同時多発テロ跡地周辺にはメモリアルとなる施設がたくさん建設
されていましたが、残念ながら時間がなく、今回それらを見て回る
ことはできませんでした。
ニューヨーク ハイライン ― 2019年01月11日 20時12分
ニューヨークで機会があったら見てみたいと思っていたのが
ハイラインです。
廃線になった貨物鉄道の高架部分を緑の遊歩道にしたもので、
線形の都市公園になっています。
チェルシーマーケットの近くに登り口の階段がありました。
高架鉄道を利用していることがよくわかります。
上に登るとこんな風になっています。
鉄道の線路があったころの景観をイメージして整備されています。
ワイルドフラワーや樹木がたくさんあり、夏はさぞ緑が美しいこと
でしょう。
ベンチが各所に配置されていて、くつろぐ人の姿が見られます。
観光客が大勢そぞろ歩いていて、ニューヨークの新たな
人気スポットになっていることがよくわかりました。
ハイラインが整備されるまでの経緯なども興味深く、一度じっくり
調べたいものだと痛感した次第です。
ニューヨークはやはり刺激があって、楽しい街だと再認識しました。
ハイラインです。
廃線になった貨物鉄道の高架部分を緑の遊歩道にしたもので、
線形の都市公園になっています。
チェルシーマーケットの近くに登り口の階段がありました。
高架鉄道を利用していることがよくわかります。

鉄道の線路があったころの景観をイメージして整備されています。
ワイルドフラワーや樹木がたくさんあり、夏はさぞ緑が美しいこと
でしょう。
ベンチが各所に配置されていて、くつろぐ人の姿が見られます。
観光客が大勢そぞろ歩いていて、ニューヨークの新たな
人気スポットになっていることがよくわかりました。
ハイラインが整備されるまでの経緯なども興味深く、一度じっくり
調べたいものだと痛感した次第です。
ニューヨークはやはり刺激があって、楽しい街だと再認識しました。
自転車を活用したまちづくり ― 2019年01月28日 22時17分
植木理恵先生(キクテック新年会) ― 2019年01月31日 23時41分
キクテックの新年会に参加しました。
会場は名古屋市内のキャッスルプラザです。
新美政衛代表取締役は全標協の副会長でもあります。
今年は、キクテックの講演会で初めての女性の講師でした。
心理学者で臨床心理士をされている植木理恵先生です。
東大出身でテレビにもよく出てらっしゃるということですが、
私はふだんテレビを見ないので、全く存じませんでした。
「仕事で活かせる心理学」という演題で、人間のタイプは
BCDEの4つに分けられる。それは遺伝子レベルで決まって
いる気質である、というものでした。
植木先生曰く、まず人間の気質を2つに分けて分類します。
1つ目は、「内向的か」「外向的か」
2つ目は、「情緒不安定か」「情緒安定か」
です。
ここでちょっと意外なのは「内向的」は内気とか内面を見つめる
とかではなく、「外向的」も社交的というのとは違います。
「内向的」とは、自分の中ですぐ答えを出す人。
誰かが困っていたりするとすぐ「どうして」と聞いたりして
空気が読めない人。
「外向的」は答えを外に見つけようとする人。
外的状況を見て、すぐに行動したりしない。
「情緒不安定」な人は、白黒はっきりしないと寝られない人。
明日までにやらなければならない仕事は徹夜してでもやる。
「情緒安定」な人は白黒はっきりさせなくてもまあいいかと寝る。
やり残した仕事があっても眠くなったら寝てしまう。
内向的or外向的、情緒不安定or情緒安定の組み合わせで
4つのタイプがある。
1「内向的」「不安定」はE(Eccentric type)風変わり
2「内向的」「安定」 はC(Calm type)穏やか
3「外向的」「安定」 はD(Director type)監督型
4「外向的」「不安定」はB(Blacklist type)冒険者
これらタイプによって、社員(部下)に接することが大事。
E(エキセントリック:風変わり)には、良いところを徹底的に褒める。
これをあなたに任せると丸投げする。
C(カーム:穏やか)には危機感をあおらない。良いことしか言わない。
D(ディレクター:監督型)には自分から言わせる。
他人から頼まれるのを嫌うタイプだから。
B(ブラックリスト:冒険型)には新規なことにチャレンジさせる。
新しいものにチャレンジして成長するタイプ。
ということです。
植木先生は懇親会にも少しだけ顔を出され、みなさん自分は
どのタイプ、という話題で盛り上がっていました。
植木 理恵先生と。
楽しいひとときをありがとうございました。
会場は名古屋市内のキャッスルプラザです。
新美政衛代表取締役は全標協の副会長でもあります。
今年は、キクテックの講演会で初めての女性の講師でした。
心理学者で臨床心理士をされている植木理恵先生です。
東大出身でテレビにもよく出てらっしゃるということですが、
私はふだんテレビを見ないので、全く存じませんでした。
「仕事で活かせる心理学」という演題で、人間のタイプは
BCDEの4つに分けられる。それは遺伝子レベルで決まって
いる気質である、というものでした。
植木先生曰く、まず人間の気質を2つに分けて分類します。
1つ目は、「内向的か」「外向的か」
2つ目は、「情緒不安定か」「情緒安定か」
です。
ここでちょっと意外なのは「内向的」は内気とか内面を見つめる
とかではなく、「外向的」も社交的というのとは違います。
「内向的」とは、自分の中ですぐ答えを出す人。
誰かが困っていたりするとすぐ「どうして」と聞いたりして
空気が読めない人。
「外向的」は答えを外に見つけようとする人。
外的状況を見て、すぐに行動したりしない。
「情緒不安定」な人は、白黒はっきりしないと寝られない人。
明日までにやらなければならない仕事は徹夜してでもやる。
「情緒安定」な人は白黒はっきりさせなくてもまあいいかと寝る。
やり残した仕事があっても眠くなったら寝てしまう。
内向的or外向的、情緒不安定or情緒安定の組み合わせで
4つのタイプがある。
1「内向的」「不安定」はE(Eccentric type)風変わり
2「内向的」「安定」 はC(Calm type)穏やか
3「外向的」「安定」 はD(Director type)監督型
4「外向的」「不安定」はB(Blacklist type)冒険者
これらタイプによって、社員(部下)に接することが大事。
E(エキセントリック:風変わり)には、良いところを徹底的に褒める。
これをあなたに任せると丸投げする。
C(カーム:穏やか)には危機感をあおらない。良いことしか言わない。
D(ディレクター:監督型)には自分から言わせる。
他人から頼まれるのを嫌うタイプだから。
B(ブラックリスト:冒険型)には新規なことにチャレンジさせる。
新しいものにチャレンジして成長するタイプ。
ということです。
植木先生は懇親会にも少しだけ顔を出され、みなさん自分は
どのタイプ、という話題で盛り上がっていました。

楽しいひとときをありがとうございました。
最近のコメント