ノルトホルン訪問の記事2012年 ― 2022年09月04日 22時52分
7月下旬に家族の一人が引っ越しました。
ずっと一緒だった家族が出ていくと、やはり寂しいもの
です。徒歩20分ぐらいのところなので、すぐ行き来でき
るのですが。
本箱が空いたので、ついでに私も自分の部屋に積んで
ある資料の片付けをしています。
必要と思われる資料や冊子を空いた本箱に移動。
いらないものは処分することに。
と言っても、資料が山のように積んであるので、ちっとも
片付きません。
私が出演したシンポジウムの記録などが出てくる出てくる。
知事との対談記事とか、新聞の見開きで掲載されて
いるものだとか。
岐阜にいたときは各地の講演会や委員会、シンポジウム
などに呼ばれていたので、1週間に2、3回新聞に名前が
載っていました。
それらの報告書も、ちょっと目を通して「もうこれは捨てて
良いかな」と思えるものはサクサク資源ゴミにしました。
『土木技術者・・』の冊子も捨てました。
1ヶ月ちょっとで少しは減りましたが、まだまだ時間は
かかるでしょう。ボチボチ減らします。
2012年にドイツのノルトホルンに、中村文彦教授らと
調査に行ったときの新聞記事が、書類の中から出て
きました。
知的障害児の通学における公共交通活用の取り組みに
ついてヒアリングした時のものです。
(現地語でモグリ プロジェクトと言います。)
日本から研究者が訪ねてきたということで地元の
新聞に掲載されたものです。
ずっと一緒だった家族が出ていくと、やはり寂しいもの
です。徒歩20分ぐらいのところなので、すぐ行き来でき
るのですが。
本箱が空いたので、ついでに私も自分の部屋に積んで
ある資料の片付けをしています。
必要と思われる資料や冊子を空いた本箱に移動。
いらないものは処分することに。
と言っても、資料が山のように積んであるので、ちっとも
片付きません。
私が出演したシンポジウムの記録などが出てくる出てくる。
知事との対談記事とか、新聞の見開きで掲載されて
いるものだとか。
岐阜にいたときは各地の講演会や委員会、シンポジウム
などに呼ばれていたので、1週間に2、3回新聞に名前が
載っていました。
それらの報告書も、ちょっと目を通して「もうこれは捨てて
良いかな」と思えるものはサクサク資源ゴミにしました。
『土木技術者・・』の冊子も捨てました。
1ヶ月ちょっとで少しは減りましたが、まだまだ時間は
かかるでしょう。ボチボチ減らします。
2012年にドイツのノルトホルンに、中村文彦教授らと
調査に行ったときの新聞記事が、書類の中から出て
きました。
知的障害児の通学における公共交通活用の取り組みに
ついてヒアリングした時のものです。
(現地語でモグリ プロジェクトと言います。)
日本から研究者が訪ねてきたということで地元の
新聞に掲載されたものです。
エリザベス女王 ― 2022年09月10日 21時44分
日本環境共生学会 ― 2022年09月25日 21時16分
日本環境共生学会の第25回(2022年度)
学術大会が、9月24-25日で開催されました。
新型コロナの影響でオンライン開催が続いて
いましたが、ようやく対面(とオンライン)での
開催ができました。
本日25日は研究発表で、会場は東京都北区
王子にある「北トピア(ほくとぴあ)」でした。
京浜東北線の王子駅のすぐ近くにある施設です。
久しぶりに現地開催の発表会に参加して
大いに刺激を受けた1日でした。
学術大会が、9月24-25日で開催されました。
新型コロナの影響でオンライン開催が続いて
いましたが、ようやく対面(とオンライン)での
開催ができました。
本日25日は研究発表で、会場は東京都北区
王子にある「北トピア(ほくとぴあ)」でした。

久しぶりに現地開催の発表会に参加して
大いに刺激を受けた1日でした。
土木施工22年10月号 ― 2022年09月28日 15時36分
『土木施工』2022年10月号、ただいま発売中です。
今月号は私のコラムの掲載号(3ヶ月おき)
「巨大地震から身を守る」
p126-127 に掲載です。

「巨大地震から身を守る」
p126-127 に掲載です。
最近のコメント